最新情報
- 桜蔭塾より2023年2月のイベントのお知らせです。(2023-01-29)
- 役員会からのご報告を掲載しました。(2023-01-15)
- 支部規則とプライバシーポリシーを掲載しました。(2023-01-15)
- 秋の行事の交流会についてご報告を掲載しました。(2022-11-20)
- 桜蔭会京都支部のリンクを追加しました。(2022-09-12)
- 2022年度オンライン総会を行いました。(2022-05-22)
- 支部会費納入について記載しました。(2021-08-17)
ご挨拶
ウィズコロナの時代
芳賀 真理(昭53)
私が初めて神奈川支部の総会に参加したのは、昭和53年5月でした。大学を卒業してすぐのことでした。会場は鎌倉で、能のお話を聞いた記憶があります。毎年、支部総会や、秋の行事に参加して、大先輩の方々のお話をうかがい、ともに過ごした時間は、私にとって、パワーをいただける大切な時間でした。
大学卒業後、30年余り経って、少しでもお役に立てればと思い、支部役員の活動に参加させていただいておりました。ところが、この2年間、コロナ禍のなか、緊急事態宣言のもとでの三密を避ける生活が続きました。
ウィズコロナの時代に、桜蔭会神奈川支部としての活動をどのように続けていくか、役員会のなかで、さまざま模索を続けてきました。
役員のみなさんのご協力もあり、オンラインでの役員会等を何度も実施してきました。桜蔭会本部でもICTチームを立ち上げて、各支部への支援を行っています。
また、文書総会では、支部会員から「オンラインを活用した支部の活動」についてのご要望も頂きました。役員会でも検討いたしまして、令和4年度の支部総会、講演会、懇親会は、オンラインで実施する形になりました。ただ、秋の行事につきましてはコロナ禍の先行きが見えないということもあり、実施については、現在のところ、未定です。(決定いたしましたら、ホームページでお知らせいたします。)
試行錯誤しながら、ウィズコロナの時代に応じた活動を続けることが、神奈川支部の今後の目標になると思います。そのためにも支部会員のみなさまのご協力が不可欠です。今後とも神奈川支部へのご支援をよろしくお願いします。
(令和4年2月発行支部便り50号より)
お知らせ
桜蔭会神奈川支部のホームページは、やっとヒヨコになったくらいです。会員のみなさまと育てていきたいと考えています。
ご一緒に育てたいという方、ぜひご連絡ください。